こんにちは!

理学療法士の臼井です。

パンパンに張った前もも…。原因は「筋肉の張り」かもしれません。前ももの張りを解消するには、筋肉を緩めてほぐすストレッチがおすすめです!姿勢改善や骨盤の歪みを整える効果も期待できるので、できるだけ継続して行ってみましょう。

日常生活でよく使われる前ももの筋肉

太ももの前側にある筋肉のことを「大腿四頭筋」と言います。大腿直筋・内側広筋・外側広筋・中間広筋の3つの筋肉の総称で、主に膝を伸ばす動きで働きます。歩いたり、走ったり、ジャンプしたりなどの日常的な動作やスポーツにおいても重要な役割を果たしています。

■■前ももは張りやすい

前ももは知らず知らずのうちに酷使されているため、筋肉が緊張し、張りを感じやすい部分です。ランニングなどのスポーツで前ももの筋肉を過剰に使っている場合もそうですが、崩れた姿勢で過ごしていたり、ヒールの高い靴をよく履いたりすることも、前ももの筋肉に張りにつながります。

前ももの張りを感じたらストレッチを

前ももの筋肉を硬いままにすると、筋肉の張りだけでなく、膝関節の動きが制限されたり、骨盤が過度に前へ傾いて姿勢が崩れる原因となります。さらに骨盤の傾きが強くなることで慢性的な腰痛にも繋がります。

血流が悪くなって下半身のむくみや冷えを感じることにもつながり、デメリットがたくさん現れます。

■■筋肉をほぐす「大腿四頭筋ストレッチ」

やり方

上側の足首を手で掴みます。

かかとをお尻に近づけるように、足を後ろに引きます。

この時、腰が反らないように注意し、太ももの前面が伸びるのを感じます。

★保持

深呼吸をしながら、太ももの前面が伸びるのを感じる範囲で、20秒ほど保持します。

★反復:

3セット繰り返します。

ポイント:

ストレッチ中に痛みを感じる場合は、無理に行わないようにしましょう。

呼吸を止めずに、深呼吸を続けましょう。

ストレッチの強度は、自分の体調に合わせて調整しましょう。

注意点:

腰痛がある場合は、ストレッチを行わないようにしてください。

膝に痛みがある場合は、医師や専門家と相談してから行いましょう。

妊娠中や産後間もない場合は、ストレッチを行わないようにしてください。


The following two tabs change content below.
臼井 宰介(うすい さいすけ)

臼井 宰介(うすい さいすけ)

整体院 彩「IRODORI」院長。本気で根本解決をしたいあなたに私は全力で施術をさせて頂きます。 本気なあなた是非整体院彩に来院して下さい。一緒に未来を変えましょう!

整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 090-2934-0926 受付:9:00~21:00  休業:不定休
住所:千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡405
最寄駅:都営線-本八幡駅徒歩2分
    京成線-八幡駅徒歩5分
    JR総武線-本八幡駅徒歩3分
地図・行き方