こんにちは!

理学療法士の臼井です。

腰が過剰に反ってしまう反り腰。猫背だから反り腰ではないと思っていても、実は骨盤が後傾しているのに腰が反っているケースもあります。

■2つのタイプの反り腰

背骨は横から見た時に、腰椎は前方にカーブ、胸椎は後方にカーブ、頚椎は前方にカーブしてなだらかなS字を描いている状態が正常です。このカーブがあるおかげで衝撃の分散や吸収が可能となり、背骨まわりの筋肉の負担も軽減されます。しかし、もともと少し前方にカーブしている腰椎が過剰に前方にカーブしてしまう状態がいわゆる「反り腰」です。これを踏まえて2つのタイプの反り腰をみていきましょう。

タイプ①骨盤前傾反り腰

2足歩行が可能な人間の骨盤は、やや前傾をしているのが自然です。しかし、骨盤が前に傾きすぎてしまうと、骨盤と腰椎はセットで動くため腰椎も連動して過剰に反ってしまいます。これが骨盤前傾タイプの反り腰です。

タイプ②骨盤後傾反り腰

骨盤が後傾しているのに反り腰というのは不思議な感じがしますが、骨盤が後傾して背中が丸まるのに、腰は反る方向にテンションがかかってしまう「スウェイバック」と呼ばれる姿勢の一種があります。本来なら、骨盤が後ろに傾くと腰や背中は後ろに向かってカーブを描いて猫背になりますが、骨盤を後ろに傾けたまま骨盤を前にスライドさせることでバランスを取ろうとしてしまうのが骨盤後傾タイプの反り腰です。

■反り腰対策をしよう

実際にその姿勢を大げさに取ってみるとわかりやすいのですが、前傾タイプも後傾タイプも前ももにストレスがかかります。前ももが過緊張状態になってどんどん硬くなってしまうため、ストレッチで前ももの柔軟性を取り戻しましょう。また、どちらのタイプも腹筋が弱く、腰の過剰な反りを体の前面でおさえにくいという傾向があります。 反り腰の改善・予防のためには、腹筋を活性化させ前ももを柔らかくする必要があります。

■反り腰向け前ももストレッチ

【やり方】

1.足を伸ばして座る

2.片足のかかとをお尻に近づけるように膝を曲げる

3.息を吐きながら上半身を後ろにたおす

もう片方も同様に行う

【ポイント】

このとき、前ももが痛気持ちいいところでストップして、無理のないように前ももを伸ばしてみてください。

上半身を完全に倒すのが難しい場合もあるので、無理は禁物です。

息を深くゆっくり吐きながら伸ばすとより効果的です


The following two tabs change content below.
臼井 宰介(うすい さいすけ)

臼井 宰介(うすい さいすけ)

整体院 彩「IRODORI」院長。本気で根本解決をしたいあなたに私は全力で施術をさせて頂きます。 本気なあなた是非整体院彩に来院して下さい。一緒に未来を変えましょう!

整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 090-2934-0926 受付:9:00~21:00  休業:不定休
住所:千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡405
最寄駅:都営線-本八幡駅徒歩2分
    京成線-八幡駅徒歩5分
    JR総武線-本八幡駅徒歩3分
地図・行き方