こんにちは!
理学療法士の臼井です。
姿勢が悪い人は、疲れて見えたり、実年齢よりも上に見えたり。美しい姿勢を維持するために欠かせないのが「体幹」です。体幹の安定性に欠かせない筋肉「腹斜筋」を程よく鍛えるストレッチをご紹介します。
■「腹斜筋」は体幹の安定性を保つ
お腹の筋肉は「腹直筋(ふくちょくきん)」「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」「腹横筋(ふくおうきん)」の4つから構成されています。 上半身をひねる際に働く「腹斜筋」は脇腹についている、体幹の安定性を保つために欠かせない筋肉で、腹筋群の中で最も外側についている「外腹斜筋」と、腹直筋と外腹斜筋の間についている「内腹斜筋」があります。
■「腹斜筋」は程よく鍛える
腹斜筋を鍛えることで、「スッキリとしたくびれが手に入る」と思う方もいらっしゃるかもしれません。腹斜筋は、鍛えすぎると、ボディラインを崩してしまう可能性があります。ツイストをするなど、程よく鍛えることがおすすめです。
腹斜筋を程よく鍛えることで、体幹が安定し姿勢がよくなります。腹斜筋は、わき腹にお腹の横を覆うようについているので、程よく鍛えることで、内臓を正しい位置に保つこともできます。内臓の働きが活発化し、疲れにくい身体づくりにつながりますよ。
■程よく鍛えるエクササイズ
やり方
両脚を伸ばし、左側を下にして横向きに横たわる
左肘を曲げて、肘から手首を床につける
このとき、肩の真下に肘がくるようにする
床から腰を持ち上げて、体が一直線になるようにする
目線を正面に向け、30秒~1分キープする
左右を入れ替えて2〜5を行う
ポイントは、横向きの状態で、頭・肩・腰・膝・かかとが一直線になるようキープすることです。頭を倒したり、腰が床に付いたりしないよう、正しい姿勢を保ちましょう。

臼井 宰介(うすい さいすけ)

最新記事 by 臼井 宰介(うすい さいすけ) (全て見る)
- 【更年期世代】のための骨盤ケアでボディリメイク!! - 2025年7月11日
- 【50歳】からの体幹トレーニング|簡単トレーニングで代謝アップ&疲れにくい体に - 2025年7月10日
- 姿勢が悪いから【腰や膝】が疲れやすい!骨盤を安定させる中臀筋エクササイズ - 2025年7月9日
整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

- 投稿タグ
- #市川フィットネス, #市川体質改善, #本八幡姿勢改善, #本八幡猫背, #市川姿勢改善, 本八幡反り腰, #本八幡筋膜リリース, #市川理学療法士, #市川猫背, #本八幡理学療法士, #市川筋膜リリース, #市川巻き肩, #市川姿勢分析, #本八幡体質改善, #市川運動療法, #本八幡AI姿勢分析, #市川反り腰, #本八幡エクササイズ, #本八幡体幹トレーニング, #市川体幹トレーニング, #本八幡巻き肩, #市川エクササイズ, #本八幡運動療法, #本八幡フィットネス