こんにちは!

理学療法士の臼井です。

アラフォーのみなさん、お腹周りが気になっていませんか?そんな人にぜひおすすめしたいのが「骨盤底筋」のケア。女性にとても大切な筋肉である骨盤底筋の役割と、お腹周りのダイエットにおすすめの骨盤底筋トレーニングをお伝えしていきます。

骨盤底筋はどこにある?

骨盤底筋は、女性のものだけと思われがちですが、もちろん男性にもあります。ですが、女性の骨盤底筋は尿道・膣・肛門と、多くの臓器をまたいでいるため、男性よりも緩みやすいのが特徴です。

妊娠すると、大きくなる子宮をハンモックのように支えてくれるため、産後の骨盤底筋は、伸びた生ハムと例えられることもあります。

■■骨盤底筋が緩むとぽっこりお腹の原因に

骨盤底筋が伸びたまま放置すると、子宮が大きくなるために移動していた他の臓器が、元の位置に戻りにくくなり、お腹周りに脂肪が付きやすくなってしまいます。そのためにも伸びた骨盤底筋を元の筋力に戻していき、さらに鍛えていくことが大変重要となってきます。

また骨盤底筋を鍛えることは、尿漏れや骨盤臓器脱のトラブルを防ぐことにも繋がります。

骨盤底筋は複数の筋肉と繋がっている

骨盤底筋は、身体の奥にある深層筋肉です。そのため、骨盤底筋を意識することは難しく、単独で動かすことも容易ではありません。骨盤底筋と繋がっている筋肉を意識して動かすことで、骨盤底筋を鍛えることができます。

横隔膜:呼吸の際に上から圧力をかけ、骨盤底筋が下から受け止めることで、お腹の中の圧力を均等に分散させ、姿勢を安定させることができます。

腹横筋:骨盤を立てる動きに連動して骨盤底筋も動きます。

多裂筋:背筋を伸ばす動きに連動して骨盤底筋も動きます。

内転筋:太ももの内側の筋肉で、骨盤底筋と連動して働いているため、内転筋を鍛えると骨盤底筋も鍛えられます。

大臀筋:肛門括約筋を経由して骨盤底筋と連動しています。

■お腹痩せに効く骨盤底筋トレーニング

【やり方】

1. 骨盤底筋の意識:

膣や肛門を締める感覚を意識し、お尻や腹筋に力が入らないように注意する。

2. 収縮と弛緩:

息を吐きながら、骨盤底筋を収縮させ、5秒間キープする。その後、息を吸いながらリラックスする。

3. 反復:

収縮と弛緩を10回程度繰り返す。これを1セットとし、1日に3~5セットを目安に行う。

4. 時間:

慣れてきたら、収縮の時間を徐々に長くしていく。

5. 継続:

毎日続けることが重要です。入浴時や通勤中など、すき間時間に行うと良いでしょう。


The following two tabs change content below.
臼井 宰介(うすい さいすけ)

臼井 宰介(うすい さいすけ)

整体院 彩「IRODORI」院長。本気で根本解決をしたいあなたに私は全力で施術をさせて頂きます。 本気なあなた是非整体院彩に来院して下さい。一緒に未来を変えましょう!

整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 090-2934-0926 受付:9:00~21:00  休業:不定休
住所:千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡405
最寄駅:都営線-本八幡駅徒歩2分
    京成線-八幡駅徒歩5分
    JR総武線-本八幡駅徒歩3分
地図・行き方