こんにちは!
理学療法士の臼井です。
ある日突然やってくる肩関節まわりの痛み。「洋服の脱ぎ着をすると肩が痛む……」なんて自覚がある人は、五十肩かもしれません。強い痛みを感じるときは安静にしておくべきですが、痛みが軽快されてきたら、少しずつ肩関節まわりの筋肉をほぐしていきましょう。回復期におすすめの、簡単ストレッチをご紹介します。
■「五十肩」の原因は明らかになっていない部分も
40代から50代で発症しやすいことから「五十肩」という表現をされることが多い肩の不調。正式名称は「肩関節周囲炎」と呼ばれています。名前のとおり、肩関節のまわりに炎症が起こり、スムーズに動かなくなる症状のことを指します。
五十肩は、肩関節を構成する骨や軟骨、靱帯、腱などが、なんらかの原因で炎症を起こすことによって生じると考えられています。しかし、詳しい原因は明らかになっていません。
■■五十肩を疑う症状
以下の症状が見られる場合は、五十肩の可能性が考えられます。
・腕をあげると肩が痛い
・痛くて腕があげられない
・肩をまわせない
・洋服を着替えるのがつらい
・エプロンのひもを結ぶ(後ろに腕をまわす)ときに痛みを感じる
・洗濯物を干すときに痛みを感じる
・寝返りをすると肩が痛む
■■一般的な五十肩の進行状況
五十肩の進行状況は以下のとおりです。人によって症状や期間は異なるので、痛みを感じたら病院を受診することをおすすめします。
・急性期…痛みを感じはじめた頃。痛みがもっとも強く、動いているときだけでなく安静にしているときも痛みを感じることがあります。
・慢性期…急性期に比べると痛みは軽快することが多いものの、肩関節まわりの筋肉が固まり、肩が動きにくくなります。
・回復期…徐々に動かしやすくなります。
■五十肩を緩和するストレッチ
やり方
1.肩すくめ運動
肩を斜め後ろに上げ、5秒数えて下ろす。5セット行います。
2.肩回し運動
脇をしめたままで肩を大きく後ろに回す。10回、3セット行います。
3.肩の押し引き運動
腕組みして肩を前に突き出して5秒、後ろに引いて5秒。5セット行います。
どの運動も、息を止めないように注意してください。
初めのうちはうまくできないかも知れませんが、繰り返すうちに肩回りが柔らかくなり、大きく動かせるようになってきます。

臼井 宰介(うすい さいすけ)

最新記事 by 臼井 宰介(うすい さいすけ) (全て見る)
- 【骨盤底筋】のゆるみが原因かも!【腰痛】に効くエクサ - 2025年7月18日
- 【左腰】片側だけが痛い!?腰の筋肉のアンバランスが原因!? - 2025年7月17日
- 【最近、腕が上げづらい?!】広背筋の硬さが原因かも? - 2025年7月16日
整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
