こんにちは!

理学療法士の臼井です。

「疲れが溜まっている」「今すぐ元気を出したい」。そんな時におすすめなのがツボ押し。簡単な刺激で体調を整えることもできるのがツボ押しの良いところ。「元気のツボ」を覚えて、ぜひすき間時間に押してみてください。

ツボとは

ツボは「経穴(ケイケツ)」とも呼ばれ、東洋医学の考えに基づく、「気の流れる川」=「経絡(ケイラク)」に点在し、全身に361個も存在しています。経絡は川のように全身をくまなく流れ、それぞれ特定の臓腑に流れ込み、身体機能を活性化させると考えられています。そんな経絡上の気血の出入りを管理しているのがツボ。

気が詰まったり少なすぎたりすると、ツボ周辺がコリコリに固かったり、逆にヘナっと弱くなったりします。つまり、不調が生じたらツボ刺激をすることでからだを整えられる、というわけです。

生命力が湧き上がるツボ「湧泉」

今回紹介するのは、足裏にあるツボ「湧泉(ゆうせん)」。湧泉は腎経絡にあるツボで、元気の気が泉の様に湧き上がる場所と言われています。

東洋医学で「腎」というと、生命力や精が宿る場所。心との繋がりも深い非常に重要なポイントです。また、腎は「恐れ」も生み出す場所ともされ、中国の本には腎の気血の通りを良くすることで、精神の安定、ショック・癇癪・ヒステリーの鎮静を得ることができると書かれています。

■■湧泉のツボの場所

足の裏、足の全部の指をギュッと曲げた時にシワシワに凹む場所、土踏の上部、漢字の人の形のように凹んでいる内側、を目安に探してみましょう。

■■湧泉のツボの効能

・全身の血行を促進し、体温を上げる ・冷え性、ストレスによる不調 ・自律神経を整える ・不眠解消 ・頭痛、首こり、肩こり、腰痛、のど痛、生理痛の緩和 ・疲労回復 ・ホルモンバランスを整える ・免疫力を高める ・ショック、癇癪、精神的負担の鎮静

湧泉のツボ

湧泉のツボの探し方:

1. 足の指を曲げる:

足の指をギュッと曲げた時に、足の裏にできるくぼみが湧泉です。

2. 土踏まずより指側:

土踏まずよりも指先側、足裏の中心線上にあるくぼみです。

3. 指3等分:

足裏を縦に3等分したときに、指一本分くらい上、真ん中よりやや指先側が目安です。

湧泉のツボ押しの方法:

親指で押す:両足の湧泉のツボに、両手の親指をそれぞれ当てます。

押し揉む:5秒程度かけて、気持ち良いと感じる程度の強さで押し、円を描くように揉みほぐします。

ゆっくり離す:5秒かけてゆっくりと離します。

繰り返す:左右の足それぞれ5回程度繰り返します。


The following two tabs change content below.
臼井 宰介(うすい さいすけ)

臼井 宰介(うすい さいすけ)

整体院 彩「IRODORI」院長。本気で根本解決をしたいあなたに私は全力で施術をさせて頂きます。 本気なあなた是非整体院彩に来院して下さい。一緒に未来を変えましょう!

整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 090-2934-0926 受付:9:00~21:00  休業:不定休
住所:千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡405
最寄駅:都営線-本八幡駅徒歩2分
    京成線-八幡駅徒歩5分
    JR総武線-本八幡駅徒歩3分
地図・行き方