こんにちは!

理学療法士の臼井です。

腰がつらいとき、つい腰ばかり揉んだりストレッチしたりしていませんか?でも実は、お尻の奥が硬くなっていることが、腰の違和感の原因かもしれません。今回は、寝たままできるお尻のほぐし方をご紹介します。

■腰の違和感はどこから?

「座っているだけなのに腰が重い」、「腰まわりがこわばって、立ち上がるときにツラい」このような感覚に心あたりはありませんか?そんな違和感はお尻の奥にある小さな筋肉=梨状筋(りじょうきん)のこりが関係しているかもしれません。

梨状筋は、お尻の深いところにある筋肉で、骨盤の内側から太もものつけ根(大腿骨)につながっています。股関節を安定させたり、あぐらをかくように脚を外側に開く(外旋する)動きで使われる大切な筋肉ですが、座りっぱなしの時間が長くなると、次第に硬くなっていきます。梨状筋が硬くなると、個人差はありますが、腰まわりに重だるさを感じたり、脚の付け根に詰まり感が出ることもあります。さらに、梨状筋のすぐ近くには坐骨神経が通っており、筋肉の過度な緊張が続くと、まれにお尻や脚にかけてしびれや痛みを感じることがあります(※いわゆる梨状筋症候群)。ただし、しびれの原因にはさまざまな要因があるため、症状が続く場合は医師の診断を受けましょう。

腰に違和感を感じたとき、腰そのものが悪いと感じるかもしれません。でも実際は、腰のつらさの原因として、実は梨状筋のこりが関係していることもあるのです。無理に腰を反らせたり、揉んだりするよりも、まずはお尻の奥をゆるめることで、腰まわりの重だるさが緩和されることがあります。

そこで今回は、腰の疲れを感じた時におすすめのストレッチをご紹介します。寝たままできるので、体が硬くても、硬くなった筋肉をやさしくほぐすことができます。一日の終わりの疲れた腰まわりのリセットにおすすめです。

■体が硬くてもやりやすい、寝たままできるお尻ほぐし

やり方

床に仰向けで寝転ぶ

片方の膝を曲げて立たせ、もう片方の足をその上に組む

下になっている足の膝を手で抱え(きつければもも裏でもOK)、そのまま体の方に引き寄せる。

呼吸を楽に、20~30秒キープします。


The following two tabs change content below.
臼井 宰介(うすい さいすけ)

臼井 宰介(うすい さいすけ)

整体院 彩「IRODORI」院長。本気で根本解決をしたいあなたに私は全力で施術をさせて頂きます。 本気なあなた是非整体院彩に来院して下さい。一緒に未来を変えましょう!

整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 090-2934-0926 受付:9:00~21:00  休業:不定休
住所:千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡405
最寄駅:都営線-本八幡駅徒歩2分
    京成線-八幡駅徒歩5分
    JR総武線-本八幡駅徒歩3分
地図・行き方