こんにちは!
理学療法士の臼井です。
普段の生活の中で、崩れた姿勢や座りっぱなしの状態で長時間過ごしていると、身体の軸となる体幹部の筋肉は気付かないうちに衰えているかもしれません。体幹の感覚がぼんやりしてくると、さらなる姿勢悪化やバランス感覚の低下を引き起こす原因になります。
■体幹エクサでアプローチできる筋肉
今回ご紹介する「体幹エクサ」は、体幹の安定性・バランス・集中力が求められるエクササイズで、身体の軸を感じながらインナーマッスルに効率的にアプローチすることができます。働きかける筋肉は、主に以下の4つです。
■■腹横筋
お腹の一番深いところにコルセットのように存在する筋肉で、姿勢の安定に欠かせない筋肉です。
■■多裂筋
背骨に沿って走る小さな筋肉で、体幹の細かな安定や背骨の動きをサポートします。
■■脊柱起立筋
背骨を正しい位置に保ち、重力に抗うように姿勢を支える筋肉です。
■■大臀筋
お尻にあるメインの筋肉です。骨盤を安定させ、脚を後ろへ蹴り出す力を生み出します。
■体幹エクサで得られるメリット
体幹エクサを行うことで体幹部のバランスが整い、正しい姿勢を手にいれることができます。また、インナーマッスルが目覚めることで、背骨も動きやすく感じるでしょう。背骨の自由度が上がると身体の可動域が広がるため、運動パフォーマンスの向上にもおすすめです。
また一点に意識を集中して行う動きなので、集中力が高まったり、心が落ち着くという効果も期待できます。ぜひ呼吸とともに、丁寧に動いてみてくださいね。
■1回5回!体幹を鍛えるエクサ
やり方
①四つ這いになり、右手を浮かせ前に、左脚を浮かせ後ろへまっすぐ伸ばします。
②息を吐きながら右手のひじと左膝を近づけ、身体を小さく丸めます。
③再び息を吸いながら手脚を伸ばしましょう。背筋が丸まらないように注意してください。
④この動きを呼吸とともに繰り返します。最初は片側5回ずつから始め、慣れてきたら徐々に回数を増やしてみましょう。

臼井 宰介(うすい さいすけ)
整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
