こんにちは!
理学療法士の臼井です。
一般に背中が丸まった姿勢を「猫背」と呼びますが、猫背1つとってもいくつかのパターンかあります。高齢の方では背中全体が丸くなっていることが多く、比較的お若い方では背中の下の方(下位胸椎)や首のすぐ下(上位胸椎)が丸いケースが多い印象です。
当院での猫背は、70代以上が84.0%と最も割合が高く、60代も69.9%と、加齢とともに上昇する傾向がみられた。ただし、20代は70.8%と、60代よりも悪い結果となっている。
■姿勢悪化の大きな要因は“ずっこけ座り”
当院のAIの調査結果から、「現代のライフスタイルが姿勢に大きな影響を与えている」と考えられます。
姿勢悪化の主な要因として、椅子に座る際に背中が丸まり、仙骨部分を支点にして体重をかける「仙骨座り」(別名「ずっこけ座り」)を挙げている。スマートフォンやパソコンを長時間使用する際、無意識にこの姿勢を取っている人が多いが、これは頭の前傾(=ストレートネック)や猫背の原因につながります。
仙骨座りは、骨盤を後傾させることで背中に過度の負担をかけるだけでなく、O脚やX脚の形成に影響を与える可能性もあります。
こうした姿勢の悪化は、身体のバランスを崩し、長期的には腰痛や肩こり、さらには呼吸機能の低下など、さまざまな健康問題を引き起こす懸念があります。 こうした健康リスクを予防するには、日常生活の中で姿勢を意識し、正しい座り方を実践することが重要だ。特に20代・30代の働き盛り世代は、デジタル機器の使用も不可欠であり、健康的な生活基盤として「意識的な姿勢管理」が必要です。
■猫背改善エクササイズ
やり方
★お臍を後に引いて背を低くします
★お臍を前に突き出して背を高くします
★交互に10回実施する
猫背改善動画はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
https://youtube.com/shorts/06wYn5D_9ew?si=2qTCdPyhHdG4vuiO

臼井 宰介(うすい さいすけ)
整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
