こんにちは!

理学療法士の臼井です。

しゃがみ込んだ時に地面にかかとがつかない、最近よくつまずいてしまう。そんな人は「足首が硬い」のが原因かもしれません。本日は、足首を柔らかくする簡単なストレッチをお伝えします。

■足首が硬くなる原因

足首の硬さの原因は足首周囲の組織の状態によるものです。足関節の動きに関わる筋肉の柔軟性が低下することが、足首が硬くなる原因と考えられます。ほかにも、ふくらはぎやすねの筋肉が硬くなることも、足首を動かしづらくなることの原因に。骨盤の歪みや日頃の体の使い方の癖などでも、足首の動きが悪くなると考えられています。

■■足首が硬いとなにがまずい?

足首が硬くなると、しゃがむ動作で痛みを感じたり、少しの段差にもつまずきやすくなったりと、日常生活に不便が生じる場合があります。

・運動していて疲れやすくなる ・生活動作(立つ・歩く・座るなど)が安定せず、日頃から全身が力みやすくなる ・脚の血流が悪くなり、冷えやむくみといった症状が出やすくなる ・足の骨の位置がずれるやすくなる ・下半身だけでなく上半身の姿勢も悪くなり、膝痛や腰痛、肩こりなどの症状がひどくなる

■■足首を無理やり伸ばすのは危険

足首を柔らかくしようと、ふくらはぎやすねのストレッチをすることは大切です。しかしながら、硬くなった筋肉をむりやり伸ばすのは逆効果です。力を入れすぎた結果、筋肉に負担をかけすぎて怪我をするかもしれません。

■足首にある脂肪体に注目

今回は、足首に存在する脂肪体をほぐすことに注目します。脂肪体とはその名の通り脂肪のことで、各関節の間に存在しています。関節の動きに合わせて脂肪体が潰れたり変形することで、衝撃の吸収や関節の滑らかな動きを生み出しています。

足にはアキレス腱の周辺やかかとなどに3つの脂肪体があります。それらの脂肪体には神経が存在するので、痛みを感じることもあれば、筋肉と同じように運動過多・運動不足によって硬くなることもあります。

■足首の硬さを解消する【アキレス腱ストレッチ】

脂肪体が硬くなると足首関節の動きを制限してしまい、足首が硬くなると感じることがあります。それならば、この足元の脂肪体を緩めて、足首の動かしやすさを取り戻していきましょう。

やり方

片脚を後ろに引く

前脚の膝を曲げる

後ろ脚のアキレス腱が伸びるのを感じながら1分間キープします

脚を替えて同様に行います。

◆POINT

● かかとは床につけて

● つま先は壁に対して垂直に

● 膝は曲げない


The following two tabs change content below.
臼井 宰介(うすい さいすけ)

臼井 宰介(うすい さいすけ)

整体院 彩「IRODORI」院長。本気で根本解決をしたいあなたに私は全力で施術をさせて頂きます。 本気なあなた是非整体院彩に来院して下さい。一緒に未来を変えましょう!

整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 090-2934-0926 受付:9:00~21:00  休業:不定休
住所:千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡405
最寄駅:都営線-本八幡駅徒歩2分
    京成線-八幡駅徒歩5分
    JR総武線-本八幡駅徒歩3分
地図・行き方