こんにちは!

理学療法士の臼井です。

長時間のデスクワークなど、座り姿勢が長い時間続くと、お尻の筋肉は硬くなります。お尻の筋肉が硬くなると、骨盤が傾いて姿勢も悪く。股関節の動きの悪さの原因にもつながります。硬くなったお尻の筋肉をほぐして、柔らかいお尻をキープしましょう!

デスクワークの人はお尻の筋肉が硬くなりやすい

お尻の筋肉は、デスクワークなど、長時間同じ姿勢をすると硬くなりがちです。お尻の筋肉が硬くなると、それを支えている太ももの裏の筋肉(ハムストリング)も硬くなり、お尻と太ももの裏の筋肉が固まると、骨盤が後ろに引っ張られてしまい、姿勢が悪くなってしまいます。ほかにも腰痛やぽっこりお腹の原因にも。

お尻の筋肉の中でも骨盤に付着しているのは以下の二つです。

殿筋群(でんきんぐん)…「大殿筋(だいでんきん)」「中殿筋(ちゅうでんきん)」「小殿筋(しょうでんきん)」の3つの筋肉で構成されています。股関節の動きや骨盤の安定に関係している筋肉です。 ・梨状筋(りじょうきん)…大殿筋の深部にある筋肉。股関節の動きや、股関節の安定に関係しています。

股関節の動きが悪くなることも

骨盤の動きが制限されると、股関節の動きも悪くなります。骨盤の後ろ面の筋肉と一緒に股関節周りの筋肉もほぐすことが大切です。

■■股関節に関係する筋肉 ・内閉鎖筋(ないへいさきん)…上双子筋と下双子筋の間に位置している筋肉。股関節外旋筋のなかで、もっとも強力な筋肉です。 ・外閉鎖筋(がいへいさきん)…股関節外旋筋のなかで、もっとも深い筋肉。 ・大腿方形筋(だいたいほうけいきん)…内閉鎖筋と並ぶ強力な外旋筋肉。股関節の外旋や内転に作用します。 ・上双子筋(じょうそうしきん)…梨状筋と内閉鎖筋の間にある筋肉。小さな筋肉で働きは弱く、内閉鎖筋の補助として作用します。 ・下双子筋(かそうしきん)…内閉鎖筋の下に位置する小さな筋肉。働きは弱いが、内閉鎖筋の補助としての役割は大きいです。

股関節周りの筋肉が硬くなると可動域が狭くなり、その結果、血流の悪さや冷え、むくみなどの体の不調を招いてしまいます。

■お尻の筋肉をほぐすストレッチ

長時間座りっぱなしのときは、デスクワーク中にもぜひストレッチを。座りながらできるので、仕事の合間にサクッとストレッチ可能です。

やり方

座りながらできるお尻のストレッチ

▲椅子に浅く腰掛けたら左足を右太ももの上に乗せましょう。

▲背筋を伸ばしたまま上体を前に倒します。90秒キープしたら反対側も同様に行いましょう。


The following two tabs change content below.
臼井 宰介(うすい さいすけ)

臼井 宰介(うすい さいすけ)

整体院 彩「IRODORI」院長。本気で根本解決をしたいあなたに私は全力で施術をさせて頂きます。 本気なあなた是非整体院彩に来院して下さい。一緒に未来を変えましょう!

整体院 彩「IRODORI」の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院 彩「IRODORI」は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 090-2934-0926 受付:9:00~21:00  休業:不定休
住所:千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡405
最寄駅:都営線-本八幡駅徒歩2分
    京成線-八幡駅徒歩5分
    JR総武線-本八幡駅徒歩3分
地図・行き方